メルカリ
皆さん使いこなしていますでしょうか?
もはや国民的アプリになったといっても過言ではないでしょう。
メルカリには非常に便利な機能がいくつかあります。
メルカリを使いこなすことで、欲しくてずっと探していた商品が見つかりやすくなります。
メルカリを解説している記事は意外と少なくこの方法を実践するだけで、欲しかったものをピンポイントで見つけ出せる確率がぐっと高くなります。
短めのサクッと読める記事なので少し空いた時間つぶしにどうぞ。
今回の記事は中古品を効率よく探し出す方法です。
新品を安くお得に買いたい方はこの記事からどうぞ
メルカリで検索するときのコツ
メルカリの検索機能は商品名だけではなく、本文に含まれているキーワードも検索に引っかかってしまいます。
なのでブランド名+アイテム(靴、コートなど)だと、本当に探しているもの以外も検索に引っかかってしまいちょっと厄介です。
なので検索する場合はなるべく具体的な検索ワードを入れるようにしましょう
例)オールデン レザーシューズ → ×
例)オールデン 9901 → ○
写真でおわかりのように、品番などで具体的に検索をかけたほうが検索の精度が高いのがおわかりいただけるかと思います。
品番で検索をかけれたらベストですが、品番がないアイテムなどは通称などでいいのでなるべく具体的にしましょう。
ただし、珍しいアイテムや個体数が少ないアイテムに関しては例外です。
そういったアイテムは商品名や説明文に品番やそのアイテムの固有名詞が含まれていないことが多いいので、検索に引っかかるアイテム数を増やすために、抽象的なキーワードで検索するといいでしょう。

検索条件を保存する
他のフリマアプリ、オークションアプリ同様にメルカリにも検索条件を保存する機能が備わっていますので是非利用しましょう。
メルカリは、フリマという特性上基本的には早いもの勝ちですので、狙っているアイテムや探しているアイテムが出品されたときに、いち早く気付き、確認できる環境の構築が非常に大切です。
通知機能を活用する
メルカリは、保存した検索条件に一致したものが出品されたときに知らせる通知が存在します。
通知が鬱陶しくない程度に活用しましょう
ただし、出品されてから、実際に通知されるまでに若干のタイムラグがありますので、商品ボリュームの多いい商品(一日に何品も出品される商品)の通知をONにしてしまうと大変です。
上記同様になるべく、個別具体的な商品検索キーワードを保存しましょう。

優良な出品者をフォローする
メルカリには様々な出品者がいます。
自分の好みのアイテムを数多く出品されている方は積極的にフォローしていきましょう。
そして、その方がフォーローしている出品者もしっかり確認しましょう。
思いがけない、掘り出し物に結構な確率で巡り会えます。
出品者をフォローする時はなるべく評価が高い出品者をフォローしましょう
たとえ転売している方であっても、相場通りの価格やセレクトしているアイテムが自分の趣味に合うなら僕は結構フォローしちゃってます。
転売の方であっても評価が高い人であれば、発送は非常にスムーズですので全然ありだと思います。
※これはPC版では使えない機能なのでスマホで設定しましょう。

コメント